10月ライブ『ジェイソンもじぇじぇじぇと驚く金曜日』ライブレポ
(2017-11-02)
こんちわー。クソコラはしませんが絵はしょっちゅう描いてます、
1年スタッフのはらだりと申します。
さて今回は大祭の告知...かと思いきや先月の13日に行われたお笑いライブ
『ジェイソンもじぇじぇじぇと驚く金曜日』のライブレポでございます。
文才はほぼ無いですが、どうぞ温かい目でご覧ください。
《オープニングMC》 3年けぇつぅさん、4年とみさん

今年はプリッツ15周年(?)というわけで内容はお二方の小学生時代の
エピソードが中心でした。ちなみに筆者はそろばんの授業が大嫌いで泣いたことを
今でも鮮明に覚えています。いやぁ懐かしい。
《オープニング企画:大喜利》
最初のお題は「彼女と動物園に。え、このゴリラ...まじで中に人が入っ
てない!?なぜそう思った?」です。

4年たつみさんの答え「カップルを一瞥したあと、これ↑」
個人的に好きな解答でした。なんとなくありそう。

2年あすかさんの答え「彼氏がバカ」
まさに模範解答です。そりゃ中に人なんて入ってるわけないよね(おい
次のお題は「バカじゃねぇの!?と言わせてください」です。

2年ひぐちさんの答え「俺、光合成できるんじゃね?」
最近スタッフから演者に転向しつつあるひぐちさん。独特な感性を持ってますね。
ちなみに人間が光合成でエネルギーを賄おうとする場合、およそ10a(100㎡)分の
面積が必要になるそうですよ。全く身にならない豆知識でした...失礼しました。
《ネタ前半》
①泥沼ブッチャーノ(1年かいちさん、1年オグさん)

大人も楽しめるヒーローショーを提案するという漫才です。悪者役(にされた)オグさんを
倒すために様々なヒーローが登場します。色の無いヒーローってどんな攻撃するの
でしょうかね。やっぱり破壊光s...いえ、何でもないです。次行きますね。
②鬼面道楽(2年長岡さん、3年河田さん)

新米刑事が女装しておとり捜査をするというコントです。痴漢の犯人らしき人物はすぐに
現れるのですが....いい感じにクセが強いコントでしたね。
③かぷりこーん(4年たつみさん、3年すえますさん)

いろんな食べ物にまつわる漫才でした。ヒッチハイク帰りのたつみさんとその舎弟すえます
さんのしょうもない会話が面白かったです。ムダ話っていいよね。
④ン(にすい)(2年あすかさん、3年西郡さん)

料理番組のコントでした。オリーブオイルにこだわる変な料理研究家が大暴れします。
途中から飛鳥さんがさかなクンに見えてきて仕方なかったです。大変失礼しました。
《中企画:ボケメンパラダイス》MC:1年オグさん、3年かんなさん(スタッフ)

我らがプリッツの伝家の宝刀!誰かが昔のブログでそう言ってたような気がする...そんな企画です。
ルールは前の記事とか見ればなんとなくわかると思います。というわけで割愛。
とても面白い企画なのですが、丁寧に書くと長くなってしまうのでダイジェストで行きますね。
ツッコミワード「雑すぎだろ!」

たつみさん「〇Ψ△§※+w.......しねぇぇぇ~!!」
ツッコミワード「今更だな!」

あさみんさん「嘘だろ...呼吸って...鼻でも口でもできるのか.....!?」
筆者がこよなく愛するロックバンド、BUMP OF CHICKENの隠れた名曲
『supernova』を彷彿とさせる素晴らしいボケでした。あぁ尊い。
《ネタ後半》
⑤恵比‘s(4年吉田さん、2年山部さん)

「開放的」な女性をテーマにした漫才でした。話が進むにつれて山部さんが演じる
女性の開放的さはどんどんエスカレート。いやはや怖いです。
吉田さんの「ころすぞテメェ」の発音が個人的にツボでした。
⑥エンス(1年オグさん、1年山田さん)

いけすかねえ奴を懲らしめる漫才でした。何を言ってるのかわからないとは思いますが、
筆者の言ってることはすべて正しいのです(←おい)。さて次行きましょう。
⑦ヨシダin the sun(4年吉田さん)

話題のVRを楽しむつもりが友人にイタズラを仕掛けられてしまった人の話。吉田さん
のド迫力の演技は見ものです。ちなみに筆者はVRどころか3DSすら持っていません。
10年前に買ったDSLiteを今でも使ってます。5000兆円欲しい。
⑧ウィンストン(3年河田さん、3年西郡さん)

型抜き、というお祭りの屋台のお話だそうです。どんな祭りでも金魚すくいに直行する
筆者にとってはなかなか頭を使う漫才でした。関東では有名なんですかね?型抜き(+_+)
⑨サラマンダー(3年あさみんさん、3年すえますさん)

魚河岸でバイトする人のコント漫才でした。普段は物静かなあさみんさんですが、ステージ上
での名演技にかなり圧倒されました。大声出せるのっていいですよね。
《エンディング》

はい、というわけでここまで見てくださった方、ありがとうございます!
今回私はライブ写真の撮影を担当したわけですが、エンディングで演者さんが決めポーズ
する時の写真をうまく撮れたことは一回もないです。現にブレまくってますね。
次からは本気を出して撮っていきたいと思います。元写真部の意地です。
それでは皆さんお疲れさまでした。さりゅ!
1年スタッフのはらだりと申します。
さて今回は大祭の告知...かと思いきや先月の13日に行われたお笑いライブ
『ジェイソンもじぇじぇじぇと驚く金曜日』のライブレポでございます。
文才はほぼ無いですが、どうぞ温かい目でご覧ください。
《オープニングMC》 3年けぇつぅさん、4年とみさん

今年はプリッツ15周年(?)というわけで内容はお二方の小学生時代の
エピソードが中心でした。ちなみに筆者はそろばんの授業が大嫌いで泣いたことを
今でも鮮明に覚えています。いやぁ懐かしい。
《オープニング企画:大喜利》
最初のお題は「彼女と動物園に。え、このゴリラ...まじで中に人が入っ
てない!?なぜそう思った?」です。

4年たつみさんの答え「カップルを一瞥したあと、これ↑」
個人的に好きな解答でした。なんとなくありそう。

2年あすかさんの答え「彼氏がバカ」
まさに模範解答です。そりゃ中に人なんて入ってるわけないよね(おい
次のお題は「バカじゃねぇの!?と言わせてください」です。

2年ひぐちさんの答え「俺、光合成できるんじゃね?」
最近スタッフから演者に転向しつつあるひぐちさん。独特な感性を持ってますね。
ちなみに人間が光合成でエネルギーを賄おうとする場合、およそ10a(100㎡)分の
面積が必要になるそうですよ。全く身にならない豆知識でした...失礼しました。
《ネタ前半》
①泥沼ブッチャーノ(1年かいちさん、1年オグさん)

大人も楽しめるヒーローショーを提案するという漫才です。悪者役(にされた)オグさんを
倒すために様々なヒーローが登場します。色の無いヒーローってどんな攻撃するの
でしょうかね。やっぱり破壊光s...いえ、何でもないです。次行きますね。
②鬼面道楽(2年長岡さん、3年河田さん)

新米刑事が女装しておとり捜査をするというコントです。痴漢の犯人らしき人物はすぐに
現れるのですが....いい感じにクセが強いコントでしたね。
③かぷりこーん(4年たつみさん、3年すえますさん)

いろんな食べ物にまつわる漫才でした。ヒッチハイク帰りのたつみさんとその舎弟すえます
さんのしょうもない会話が面白かったです。ムダ話っていいよね。
④ン(にすい)(2年あすかさん、3年西郡さん)

料理番組のコントでした。オリーブオイルにこだわる変な料理研究家が大暴れします。
途中から飛鳥さんがさかなクンに見えてきて仕方なかったです。大変失礼しました。
《中企画:ボケメンパラダイス》MC:1年オグさん、3年かんなさん(スタッフ)

我らがプリッツの伝家の宝刀!誰かが昔のブログでそう言ってたような気がする...そんな企画です。
ルールは前の記事とか見ればなんとなくわかると思います。というわけで割愛。
とても面白い企画なのですが、丁寧に書くと長くなってしまうのでダイジェストで行きますね。
ツッコミワード「雑すぎだろ!」

たつみさん「〇Ψ△§※+w.......しねぇぇぇ~!!」
ツッコミワード「今更だな!」

あさみんさん「嘘だろ...呼吸って...鼻でも口でもできるのか.....!?」
筆者がこよなく愛するロックバンド、BUMP OF CHICKENの隠れた名曲
『supernova』を彷彿とさせる素晴らしいボケでした。あぁ尊い。
《ネタ後半》
⑤恵比‘s(4年吉田さん、2年山部さん)

「開放的」な女性をテーマにした漫才でした。話が進むにつれて山部さんが演じる
女性の開放的さはどんどんエスカレート。いやはや怖いです。
吉田さんの「ころすぞテメェ」の発音が個人的にツボでした。
⑥エンス(1年オグさん、1年山田さん)

いけすかねえ奴を懲らしめる漫才でした。何を言ってるのかわからないとは思いますが、
筆者の言ってることはすべて正しいのです(←おい)。さて次行きましょう。
⑦ヨシダin the sun(4年吉田さん)

話題のVRを楽しむつもりが友人にイタズラを仕掛けられてしまった人の話。吉田さん
のド迫力の演技は見ものです。ちなみに筆者はVRどころか3DSすら持っていません。
10年前に買ったDSLiteを今でも使ってます。5000兆円欲しい。
⑧ウィンストン(3年河田さん、3年西郡さん)

型抜き、というお祭りの屋台のお話だそうです。どんな祭りでも金魚すくいに直行する
筆者にとってはなかなか頭を使う漫才でした。関東では有名なんですかね?型抜き(+_+)
⑨サラマンダー(3年あさみんさん、3年すえますさん)

魚河岸でバイトする人のコント漫才でした。普段は物静かなあさみんさんですが、ステージ上
での名演技にかなり圧倒されました。大声出せるのっていいですよね。
《エンディング》

はい、というわけでここまで見てくださった方、ありがとうございます!
今回私はライブ写真の撮影を担当したわけですが、エンディングで演者さんが決めポーズ
する時の写真をうまく撮れたことは一回もないです。現にブレまくってますね。
次からは本気を出して撮っていきたいと思います。元写真部の意地です。
それでは皆さんお疲れさまでした。さりゅ!
スポンサーサイト